top of page
検索


IGS AudioとMUTECをラックマウント
IGS Audioの500シリーズと、MUTECのワードクロックをラックにマウントしてみました。このあたりの機材の配置は、毎週・毎月のように入れ替わるのですが、あちこちに分散して置かれていた機材が集約される姿というのは、整然としていて心落ち着くところがあります。一度仕事が始...
2019年3月31日読了時間: 1分


MUTECのワードクロックが2台
高品質なワードクロックが入り、日ごろのスタジオワークで使用することは勿論、最近ではフィールドやライブレコーディングでも用いるようになりました。そして何時も何時もスタジオと外部でのレコーディングで機材を行き来させているのはリスクも大きく、もうワンセットを購入しようということで...
2019年3月28日読了時間: 1分


モンゴルからの音源をミキシング
モンゴルから持ち込まれた音源をミキシング中です。今回はマスタリングまでワンストップで持ち込む話になっているので、どの辺りまでミックスで作り上げるのかを思案しています。 いかにもヒット曲を狙っている感のある楽曲で、演奏も録り音も非常にハイクォリティです。いわゆるグローバルスタ...
2019年3月27日読了時間: 1分


インターFMに出演
中学生時代からの友人の紹介で、テレビ東京系列のインターFMに出演させていただくことになりました。番組スポンサーの社長さんとのやり取りの中で、海外のマスタリングを含む参加作品を取り上げて頂く方向性で話が進行しています。 こういった活動を通して、国内に籠りがちな音楽業界が変化を...
2019年3月24日読了時間: 1分
Karmen Pál-Baláž – Anjelのマスタリングを担当
スロバキアのアーティスト、Karmen Pál-Balážによる Anjelのマスタリングを担当。 #マスタリング #海外マスタリング
2019年3月20日読了時間: 1分


SPL社のFacebookページ・Instagramに登場
SPL社のFacebookページ・Istagramに当スタジオが掲載されました。elysiaやBettermakerをはじめ、エンドーサー契約を持つメーカーのFacebookページやその他のSNSで紹介されることは当然のことなのですが、今回は世界のトップスタジオを集めての一...
2019年2月24日読了時間: 3分


SPL社のFacebook・Instagramに当スタジオが登場
エンドーサー契約を持つ、ドイツSPL社の公式Facebookページ、並びにInstagramに当スタジオが世界のトップスタジオの一つとして紹介されました。 今後も更に世界の舞台での活動を重視し、世界最先端の哲学を構築してまいります。 #SPL #エンドーサー #マスタリング
2019年2月24日読了時間: 1分


国際公式エンドーサーとして
国際公式エンドーサーとしての立場というのは、それぞれの機材を有利な条件で手に入れられるという以上に、世界的な知名度向上や名誉というメリットも大きいですが、それ以上に大きなものとして、音楽業界における欧米のハイソサエティの世界に仲間入りできるというメリットが最も大きいかと思い...
2019年2月21日読了時間: 4分


ポーランドのマイク Hum Audio
毎日様々なことがありますが、今日も面白い出来事がありました。ウィーンのマスタリングエンジニアで、スタインウェイ・オーストリアと深い関係のある友人の紹介から、 『ポーランドに素晴らしいマイクメーカーがあるからコンタクトしてみて』...
2019年2月14日読了時間: 1分


輸入代理店のページを追加
輸入代理店のページを追加しました。https://www.for-artist.com/mixing-mastering/importer.php 現在はポーランドのIGS Audio社の代理店として活動していますが、今後は更にラインナップを充実させて行きます。...
2019年2月10日読了時間: 1分
海外映画『Eises Kälte』の楽曲のマスタリングを担当
Eises Kälte DieDenkaz durften zwei Songs für den Kinofilm Eises Kälte beisteuern 🙂 Der gleichnamige Songs ist seit heute bei allen...
2019年2月7日読了時間: 1分


マスタリングを教える場所・人がいない日本の現状。解決策は・・・
今日の出来事で一つメモをしておこうと思います。 うちに入ってきたアシスタント2人ですが、既にプロ活動のレベルにある人材を入れたので、どれほどに勉強を共にすることがあるのかは測りかねていました。結局2人ともマスタリング勉強会を開き、マスタリングそのものというよりは、音の感性を...
2019年2月4日読了時間: 3分


マスタリングPultec EQ – IGS Rubberband
IGS AudioのRubberbandが修理から帰ってきて、フルチューニングされたIGSは本当に素晴らしいスキルを発揮しています。アシスタントたちのところにも、同じくこのRubberbandが導入され、それぞれに思うところがあるようです。確かにこのPutec...
2019年2月3日読了時間: 4分


理想の音ここに
64chのAD/DAコンバーターを準備し、シグナルの行き来に自由度が増しました。余裕のあるシグナルチェインというもので、本日はじめて本格的にミキシングができました。サンディエゴのスタジオからの発注で、典型的な西海岸の音で作られているうえに、かなりマイクの本数が多く用いられて...
2019年2月3日読了時間: 1分


IGS Auido が展開を開始
IGS Audioの機材一式がポーランドから到着しました。一部は再度のチューニングを依頼しておりましたが、最高精度の機材として生まれ変わり再スタートを切ることができました。今回スタジオで導入・デモとして入れたのはapi500シリーズの電源モジュールですが、一式揃い更にはIG...
2019年1月31日読了時間: 3分
世界はEQマスタリングが最先端
SPLのエンドーサーとして、ボス的な存在のBobさんが答えるインタビュー動画です。SPL社がフィーチャーした動画として、Facebook上で回ってきたのでご紹介したいと思います。 彼のキャリアは素晴らしいですし、これまでの功績というものも相当なものです。しかし、機材は更に先...
2019年1月31日読了時間: 3分


ドイツ製のケーブル
アップデート続きで、不足するのがケーブルです。様々に検証しましたが、うちのスタジオの場合は兎に角癖のない音であることが、最もマッチしているであろうということで、このDsubケーブルをチョイスしました。完全に検証ができているわけではありませんが、作りはこれまで手にしたケーブル...
2019年1月29日読了時間: 1分


マスタリングでダイナミクスは新たに生み出せる
ダイナミックレンジを重視するために、音圧を上げないという議論はよく行われることです。しかし、音圧=ダイナミックレンジの欠如、或いはリミッターを効かせての音楽制作というものが全て悪なのか否か?経験から少し書いてみたくなりました。...
2019年1月25日読了時間: 3分
優秀な新人たち
新しくエンジニア2人が入ってきました。まさか自分としては、これからの新人を育てるという人生が待っているとは思っていなく、以前にとある音楽大学の准教授にお声掛けいただいておりにも、指導には向かない性格ゆえにお断りしたこともありました。...
2019年1月22日読了時間: 3分


初めましてHMP所属 第2マスタリングルームの吉井陽一です。
やる気!元気!吉井! みなさん、初めまして。 本日からこのブログに参加させていただきますアシスタントマスタリングエンジニアの吉井陽一です。 現在私は当スタジオの第2マスタリングルームでマスタリングを行っております。 本日は私の使っているSPL PQとMASELEC...
2019年1月21日読了時間: 2分
bottom of page
