top of page
検索


イギリスからのミキシング・マスタリング・・・やっと復活できました。
随分と長いお休みを頂戴してしまいました。年始早々にインフルエンザにかかってしまい、長期間の離脱を余儀なくされてしまいました・・・。そんな年始の業務でしたが、今日は復帰第一曲目のミキシング・マスタリングでした。トラック数も決して多くない楽曲構成だったのですが、自らの感性を全面...
2020年1月23日読了時間: 1分


elysiaからマスタリング・エディションのXfilterが登場
機材のアップデートを繰り返してきた当社のスタジオですが、実はまだ残っているアップデートがあります。それはelysia社のマスタリング機材でして、全体の置き場所や使い勝手も考えながらのアップデートですので、少し彼らには待ってもらっていました。alphacompressorとM...
2019年10月24日読了時間: 2分
Untitled
機材テストやルーティングもほぼ終わり、完全な形での業務が再開されました。ここまで大型のアップデート行いますと、本当に沢山のことを経験しました。配線間違いは勿論起こりますが、その他にも機材の取り扱いミスや理解不足、500回線を超えるルーティングの理解など、設計をしておきながら...
2019年10月14日読了時間: 1分


SPL Phonitor
SPLのフル構成を導入して数日です。ケーブルやコネクターの手配も進み、やっとすべてのチェインがつながりました。そして今日聴くことが出来たのがPhonitor2でしたが、本当に素晴らしい機材の一つであると感じます。SSLのコンソール越しに聴こえてきたヘッドフォンというものは、...
2019年9月13日読了時間: 1分


朝からミキシング・マスタリング
朝からミキシング・マスタリングでした。以前から気になっていた、Flaxのプラグインがサブスクリプション型に変更されたのでインストールし、仕事をスタートしました。最近アナログ機材とデジタルの住み分けが自分の中でも再構築され始めていて、非常に整理された音源を制作できる喜びがあり...
2019年8月11日読了時間: 2分


伝説的な作曲家・編曲家ジョン・キャペックとセフィ・カーメルによる楽曲
伝説的な作曲家ジョン・キャペックと、編曲家・プログラマーとして著名なセフィ・カーメルの2人のスーパースターによる楽曲をミキシング中です。50トラックを超える大作となっており、この先のオーバーダビングのためにDAW内で楽曲をミキシングしています。担当としてはジョン・キャペック...
2019年7月30日読了時間: 2分


多くのリリースと、海外とのやり取り
今月も残すところわずかですが、非常にアグレッシブに仕事をさせて頂いております。リリースが8月に予定されているものが多く、それまでにプロデュース、レコーディング、ミキシング、マスタリングを一気に進めています。特に大変なのが海外とのやり取りで、超一流のアーティストたちと共にロン...
2019年7月28日読了時間: 1分


夏の大型スタジオアップデート・・・世界で最も輝くスタジオとして
夏の大型アップデートを予定しています。毎年この時期になると、機材の更新を行ってきましたが、大型と銘打つのは今回で最終となる予定です。今回のアップデートで、機材は凡その完成型を見ることになり、間違いなく世界で最も充実したスタジオの一つになることは間違いありません。以前は自分が...
2019年6月16日読了時間: 3分


この夏に、マスタリング機材の大きなアップデートを予定しています。
スタジオというものは常に次のステップを考慮しているものですが、これまでは構想していたものがあまりに壮大であったため、その構想に追いつくことでやっとだったと言えます。また、その構想を実現している最中に、エンドース元のメーカーが新しいアプローチをしてくることで、更に要素が増え、...
2019年6月12日読了時間: 2分
モンゴルのスーパースターのマスタリング
Naranを皮切りに、モンゴルノスーパースターたちを担当する機会に恵まれています。今回はNaranからの紹介で、Naagiiのマスタリングを現在しています。やはり世界から受け取る音源というものは非常に刺激的で、様々なアプローチから楽曲が成り立っているためこちら側の技量も相当...
2019年6月2日読了時間: 1分


西洋人たちとの付き合い方について考える
elysia社にてルーベンCEOと共に 日本人が言うところの西洋人たちとの友人関係、またリレーションというのは実はのところ殆ど形成されていません。学生時分に 『日本人てすぐに友達っていうけれど、わたし全然友達だと思ったことないんだけど』...
2019年5月29日読了時間: 3分


プロデュース案件が続きます。
ここ数日は、初めてお会いするアーティストのプロデュース案件が続きます。皆さんそれぞれに個性を持ってらっしゃるし、それぞれに独自の世界観をお持ちです。僕の仕事は、各アーティストや各楽曲のいいところを如何に引き出せるか?そこにかかっています。凄く遣り甲斐がありますし、本当に自分...
2019年5月23日読了時間: 1分


音圧戦争は、まだまだ続く
音圧戦争についての議論は多々ありますが、実情としてはまだまだ音圧を求める傾向というものは根強くあります。特にロックやダンス系の楽曲などには、強い音圧を求める傾向が顕著にみられますが、最近ではクラシックの分野でも強いコンプレッサーから求められる音質を求められることもあります。...
2019年5月21日読了時間: 2分


Kii Tree BXT ・・・ 昨今のマスタリングスタジオを考える。
Kii Three スピーカーにおける、エクステンドスピーカBXTの導入を検討しています。Kii Threeを導入して、半年が過ぎようとしています。非常に高価なスピーカーでしたが、ドイツ本国のクリスCEOの別荘で聴かせてもらった音は、230v化も含めて一気にアップグレードし...
2019年5月16日読了時間: 3分


ウィーンにてハロルドと共に – STEINWAY in Austria –
STEINWAY in Austriaにて 再度デュッセルドルフから朝一の飛行機で飛んで、オーストリアにきました。もちろんEU内なので、パスポートなどのチェックは一切ありません。この日は、マスタリングエンジニアの仲間で、ピアニストとして STEINWAY in...
2019年5月13日読了時間: 3分


物凄い勢いで変化を遂げる世界のマスタリング
世界のトレンドというものの最前線で仕事をすると、その変化のスピードというものを肌身で感じることが出来ます。ついこの間までは、ミキシングでもある程度色気というものを音色に持たせていたものが、最近送られてくるファイルを聞いていると、むしろ色付けは全てマスタリングでして欲しいと言...
2019年5月12日読了時間: 2分


オーストリアのマスタリングエンジニア、ハロルド・イレデッティシュが所属決定
オーストリアのマスタリング・エンジニアでピアニストのハロルド・イレデッティシュが、マスタリング・エンジニアとして所属することが決定しました。 #オンラインマスタリング #マスタリング #マスタリングエンジニア
2019年5月2日読了時間: 1分


最新鋭のミキシング・ステムマスタリングに対応するため、elysiaのMpressor 500を16ch導入
最新鋭のミキシング・ステムマスタリングに対応するため、SSL XL-DESKに16chのelysia Mpressorを導入しました。これはelysia社と共同で考案した仕様で、今後の音楽プロダクションにとってはなくてはならないツールと言えます。強烈なサウンドから緻密で繊細...
2019年4月17日読了時間: 1分


世界のスーパースターたちがマスタリングのためにスタジオへ来訪
今日のクライアントは、モンゴルで最もヒット曲をもち、11枚のアルバムをリリースリリースしているNaranのマスタリングでした。彼女はまさに本国でスーパースターといった面持ちで、今日駅に迎えに行ったところ、ステージと変わらない格好で現れました(笑)。見るからに生粋のロッカーで...
2019年4月16日読了時間: 1分


Bettermakerが、新しいマスタリングコンプレッサーをリリース?
先ほどドイツ方面からもたらされた情報ですが、フランクフルトで開催されるMusik Messeに向けて、Bettermakerが新しい機材をリリースしてきたようです。今回はマスタリング・コンプレッサーとのことで、非常に興味深いですね。マスタリング機材は競争が激しい割には導入率...
2019年4月3日読了時間: 1分
bottom of page
