top of page
検索
ピアノのレコーディング(オーバーダビング)
昨日から始まったピアノのオーバーダビングです。プロデュース案件ですが、プロモーションも含めて音源の一部を公開させて頂きました。この楽曲はフランスのオリビエに依頼し、作曲とプログラミングをしてもらいましたが、本当に優雅でドラマチックな楽曲に仕上がってくれています。やはり音の組...
2019年6月15日読了時間: 1分


西洋と日本の音の違いについての根本理由を考える
ドイツ・カールスルーエにほど近い場所にある、ウーヴェが運営するスタインウェイピアノサロン。 西洋と日本における音の違いというものは、洋楽とJ-POPに代表されるようなもののみではなく、あらゆるものに共通することはこれまでも述べてきました。例えばそれがマイクであれスピーカーで...
2019年5月31日読了時間: 7分


ウィーンにてハロルドと共に – STEINWAY in Austria –
STEINWAY in Austriaにて 再度デュッセルドルフから朝一の飛行機で飛んで、オーストリアにきました。もちろんEU内なので、パスポートなどのチェックは一切ありません。この日は、マスタリングエンジニアの仲間で、ピアニストとして STEINWAY in...
2019年5月13日読了時間: 3分


ヨーロッパの旅 カールスルーエ – ホルストのスタインウェイハウス
現在世界で最も著名なピアノテクニシャンの一人、ウーヴェとともに ニュルンベルグには始発の飛行機で飛び、最終の便で帰ってきました。そして翌日にはデュッセルドルフから300km以上を走りカールスルーエ近くのスタインウェイハウスにやってきました。去年の秋からコンタクトを始めていま...
2019年5月12日読了時間: 2分


ホールレコーディングで、HUM Auidoのステレオマイクを使用
本格的なホールレコーディングで、HUM Audioのマイクを使用してきました。今回のレコーディングで、更に学ぶものがたくさんありました。Hi-Fiもハイレゾも大好きですが、行き過ぎた高音質というものを追求すると、音楽性というものを失わせることも実感できたレコーディングとなり...
2019年4月6日読了時間: 2分


スタインウェイL型のご納品、ハイレゾ機材のご納品、ルームチューニング
先月にスタインウェイL型をご納品させて頂き、本日はハイレゾの機材コンサルティング、そしてルームチューニングをさせて頂き、ご契約から1年をかけてのプロジェクトが無事終了いたしました。 こちらのプライベートホールのお話を頂戴したのが昨年の2月で、そこからじわりじわりとお話を詰め...
2019年4月2日読了時間: 1分


スタインウェイL型のご納品
長野県の軽井沢まで、スタインウェイL型のご納品に伺ってきました。まだ引き渡しも終わっていない、素敵なプライベートホールに一番最初にスタインウェイピアノを入れさせて頂きました。 今回のスタインウェイは70年代の逸品で、ジュリアード音楽院の先生が所有されていたピアノを譲り受け、...
2019年3月21日読了時間: 1分
スタインウェイ・グランドピアノ中古L型入荷
本日成田空港に到着したばかりなので、写真の用意ができませんでしたが、スタインウェイ・グランドピアノ中古L型が到着しました。今回の便は、1968年製の艶消しブラック480万円になります。また、次期の輸入ピアノも決まっており、スタインウェイ・グランドピアノのB型1987年製が入...
2018年12月20日読了時間: 2分


スタインウェイグランドピアノL型のご納品
スタインウェイグランドピアノ、L型のご納品が行われました。大阪のお客様宅まで、当スタジオが所在する千葉から、遠く旅をしての配送となりましたが、到着後の状態は写真の通り、美しい外観と艷やかな音色を保ったまま、無事に届けられました。 ...
2018年8月22日読了時間: 1分


200年以上、変わらない景色 in USA
アメリカでの活動日記② 僕が最近アメリカに行けば、必ず行く地域の写真です。ボストンは勿論なのですが、あちらは大学の勉強に追われまくった記憶しかなく、またあまりアメリカらしいという印象を受けない地域でもあります。この写真の地域のような南部は、テキサス戦争の時代から建物がその...
2018年7月23日読了時間: 1分
スタインウェイB型の演奏動画公開
スタインウェイB型1979年製造のピアノにおける、演奏動画を追加しました。 先にも書きましたが、バリバリのコンサートピアニストである、中国系のニンに演奏をお願いできたことで、素晴らしいデモ演奏の映像が撮れたと思います。またニンがかなりレコーディングに凝るタイプで、自らがD...
2018年7月19日読了時間: 1分
スタインウェイL型の演奏動画公開
USで撮影してきた、Ning Zhouによるデモ演奏を追加しました。 彼とは本番のレコーディングがあり、その合間を縫って入荷ピアノの演奏をお願いすることができました。彼とは初めて会ったときから、やたらに馬が合う感じで、直ぐに意気投合できたところもこの映像の撮影を可能にして...
2018年7月15日読了時間: 1分


スタインウェイ中古グランドピアノの入荷状況
スタインウェイの在庫が現在切れてしまっておりまして、大変ありがたいことに今年に入り半年間で全ストック分をお買い上げ頂きました。 ドイツ、アメリカ、イギリスなど世界中から情報が届きますが、近々現地へ出向いて買い取りを行ってきたいと計画を立てております。特にスタインウェイの場...
2018年6月27日読了時間: 1分


グランドピアノのダンパー調整
スタインウェイ・グランドピアノの、ダンパー総上げを調整中です。 これが調子悪いと、ハーフペダルを始めとして、楽曲の構成に対して様々な不具合が発生するので、最も神経をとがらせる調整の中の一つです。美しい調べの中にあるスタインウェイでも、ちょっとした一つの不具合で、評価をかな...
2018年5月26日読了時間: 1分


コラム:『新しいスタインウェイと中古スタインウェイ』追加
コラム:『新しいスタインウェイと中古スタインウェイ』を追加しました。 『新しいスタインウェイと中古スタインウェイ』 かなりの分量になりそうで、まだ書ききれていないのですが、先ず第一弾としてアップしてみました。スタインウェイ・グランドピアノの新旧製品を考えるときには、かなり多...
2018年5月21日読了時間: 1分
スタインウェイ・グランドピアノのご商談
スタインウェイ・グランドピアノのご商談が続いています。 私たちが築き上げてきた哲学や理念とものにご興味をお持ち頂き、『欧米の本場の音とはどういうもの?』ということでご来場いただきます。スタジオの中で試弾して頂くという環境も新鮮らしく、これまでの楽器店とは異なる、プロシュー...
2018年5月9日読了時間: 1分


新入荷のスタインウェイ・グランドピアノL型
先日こちらでご紹介させて頂きました1991年製のスタインウェイ・グランドピアノL型ですが、早速に売約済みとなりました。早速にご購入いただきましたお客様、並びにお問い合わせをいただきましたお客様には、心より御礼申し上げます。 ...
2018年5月5日読了時間: 2分


コラム『欧米で行なわれるピアノの選定から考える』
コラム『欧米で行なわれるピアノ選定から考える』を書いてみました。 何を持っていして、ここまで音や価値観が異なるのか?ピアノに限らず、音楽に纏わるものほぼ全ての価値観が異なっている状況の中、今回はピアノを選定する折の状況を切り口として考えてみました。 ...
2018年4月14日読了時間: 2分


納品から2年スタインウェイ・グランドピアノM型 やはり、本国の音は本当に素晴らしい。
納品から2年経過したスタインウェイ・グランドピアノのメンテナンスでした。音楽制作にピアノ関連、嬉しいことに多忙を極めています。 今回のスタインウェイ・グランドピアノはニューヨークのM型で、スタインウェイならではの初期症状がそろそろ落ち着きを見せる頃に差し掛かり、音色はそれ...
2018年3月24日読了時間: 2分


スタインウェイ・グランドピアノの成長
ピアノというのは成長します。今日数カ月ぶりに再会したスタインウェイ・グランドピアノは、まさしく素晴らしい成長を遂げていました。これはピアノが生きており、尚且生き生きと表現できる調整が行なわれてから故のもので、この概念を基に整音が施されていなければ不可能な成長仮定とも言えます。...
2018年3月19日読了時間: 1分
bottom of page
