top of page
検索
2018ワールドカップ ドイツ・オフィシャルソング
ドイツのクライアントである、Die Denkazより連絡があり、急遽担当することになったワールドカップのドイツにおけるオフィシャルソングです。そもそもは、メンバーのステファンより、 『ラジオでの再生音源が非常に良くない』 ...
2018年6月20日読了時間: 1分


MUTECとエンドースメント契約を締結
いい仕事というのは、本当に良い循環を生み出してくれます。 5月にヨーロッパチャート7位の楽曲に参加できたことで、新たな仕事の依頼という以外に、メーカーからエンドースメントの新たな提案を受けることが出来ました。そのメーカーとはワードクロックで著名な、Mutecと本国エンドー...
2018年6月16日読了時間: 1分


クライアントチェックのマスタリング
今日は配信用の音源を午前中にマスタリングし、午後からはオペラ曲のレコーディングでした。 マスタリングは初めてお会いするクライアントで、僕の仕事に興味を持ち依頼を掛けてくれました。海外の音楽事情にも詳しい方で、機材などについても直輸入をするようなマニアックぶり。Sound ...
2018年6月15日読了時間: 1分


本日のマスタリング
本日もマスタリングから午前中が始まりました。リテイク含め、お待ちいただいております皆様、なるべく早くお届け出来るようにいたします。 ここ最近持ち込まれる楽曲の5割がステムマスタリングで執り行われることが多く、やはり自由度の高さと自在に様々な要素を加味できるステムは、素晴ら...
2018年6月12日読了時間: 2分


SPL マスタリングEQ
本日担当させていただいた楽曲は、ダイナミックレンジを広く取らなければならない曲が多数でした。こういう時には、SPLのマスタリングEQ、PQが大活躍します。結構音色も持っていて、ドラブが掛かるところもあるので万能という感じはしませんが、マスターEQとして用いるには現在最強のソ...
2018年6月10日読了時間: 2分


ステム・マスタリング
今夜は、今日頂いた案件で、ステムマスタリングを行っています。各トラックを全てSSLのコンソールに流し込み、EQ・コンプレッサーも全てハードギアで作り上げます。ステムの場合でも、やはりフルアナログに叶う手法はないでしょう。特に昨今、強力なサウンドを求められるケースや、アコース...
2018年6月9日読了時間: 1分


ミキシング・マスタリング、リコールソフト
ハードギアのヘビーユーザーには、最も重しとなる作業がリコールです。写真を撮ったり、メモを取ったり、様々な形でその折のセッティングを残すのですが、デジタルドメインに生きている昨今、紙媒体というのは先ずNG。。。そして写真で保存というのも、余り効率の良いやり方ではありません。一...
2018年6月4日読了時間: 2分
Die Denakz次回作が始動・・・マスタリング
4月にリリースされ、5月にはヨーロッパチャート7位を記録したDie Denkazの新作でしたが、早速に次回作の制作がスタートを切りました。本日Stefanから、MP3で新曲が到着し、この曲をマスタリングする旨が伝えられています。 ...
2018年6月3日読了時間: 1分


マスタリングセミナー・・・ヨーロッパの動向
昨日の音響家協会でのセミナーは、ヨーロッパからも高い評価を得られました。通常マスタリングやレコーディングなどのセミナーは、スタジオに入り切れるくらいの人数が限界という定義ですから、多くて2~30人位で行われているものがほとんどです。それは、欧米含めて様々な記事を見る限り同じ...
2018年5月29日読了時間: 1分


日本音響家協会・総会でのマスタリングセミナー
日本音響家協会での総会という栄えある行事で、セミナーの講師を務めさせて頂きました。GENELEC Japanに協力していただき、最新のスピーカーもご提供して頂きました。既にエンドースが決定している、ドイツのKii Threeとともに、この同軸スピーカーをスタジオに入れたい...
2018年5月28日読了時間: 2分


今日のマスタリングもメインEQはPQ
今日のアグレッシブなマスタリングも、マスターはSPLのPQで纏めました。様々な加工を音に施し、最終的に行き着く音の設定と何と言っても150dBという、とてつもないダイナミックレンジは、全ての音を最終的に受け止めるに相応しい機材だと思っています。音色は特に何という色合いを持ち...
2018年5月22日読了時間: 1分
コラム:『ヨーロッパでのヒット曲を経て』追加
コラム:『ヨーロッパでのヒット曲を経て』を追加しました。 『ヨーロッパでのヒット曲を経て』 僕のキャリアでも、初となる参加作品がヨーロッパのチャート7位(今日現在)を記録するヒットとなり、今現在の心境と変化を綴ってみました。様々な作品に参加してきましたが、素晴らしいチャンス...
2018年5月21日読了時間: 1分


マスタリング担当曲が、ヨーロッパでチャートイン
嬉しいです! マスタリングを担当した、ドイツのヒップホップグループ Die Denkaz の新曲、『Plusch am bau』がヨーロッパチャートで19位にランクインされました。現段階でもスマッシュヒットの状況なので、ここから月間でどれ程の数字が出てくるかが非常に楽しみ...
2018年5月18日読了時間: 3分


緻密なミキシング&マスタリング
昨日受注したインドのミキシング・マスタリングが始まりました。 今回はテクノ系の曲にインドの民族性を感じるような楽曲ですが、昨日も書きましたように非常に緻密な音作りが行なわれています。シンセサイザーで音階がある楽器だけでも、30トラック近くあり、よくこれほどの楽器を一緒に鳴...
2018年5月16日読了時間: 2分


Die DenkazがDMSC Musiker Awardsにノミネート
4月にリリースされた、Die Denkazの新曲がもうアワードにノミネートされました。本当に嬉しいですね。僕としては、今年なんとしてもヨーロッパでアワードを取ることを目標としていたのですが、まだ中盤にも差し掛からない状況の中で、制作参加曲がアワード候補というのは大きな喜びで...
2018年5月14日読了時間: 3分


コラム:『世界の音楽レベル』
コラム:『世界の音楽レベル』を追加しました。 『世界の音楽レベル』 ここ数日は毎日のように文面を書いていますが、様々な仕事を受けるとインスピレーションが湧き、書きたいことも増えてきます。今日はモロッコからマスタリングを依頼され、その音源を受取り、想像以上にレベルが高いことに...
2018年5月13日読了時間: 1分


オペラアリアの仮ミキシング・マスタリング
オペラアリア曲の仮ミキシング・マスタリングを行っています。 正に素晴らしい歌声で、人が才能を研ぎに研ぎ、更にその先にある境地を追い求め、極限の境地で芸術を表現している様を感じる事のできる作品に仕上がるかと思います。素晴らしいなあ・・・ここまでやり込むことが出来るというのは...
2018年5月11日読了時間: 2分


elysiaのAPI500シリーズ – コンプレッサー&EQ
昨日のオペラアリアのミキシングで、大活躍したのがSSL XL-DESK にインストールされている、elysiaの500シリーズです(紺色のパネルの機材)。このコンプレッサーとEQに関しては、それはもう多彩でユニークな機能に加えて、自分に全てがピタリとマッチしてくれる音色と多...
2018年5月11日読了時間: 3分
コラム:『美を感じ取る力』を追加。
コラム:『美を感じ取る力』を追加しました。 『美を感じ取る力』 作品参加曲のミュージックビデオをお知らせしたところ、『日本で同じようなクォリティで制作するのは難しい』というご意見を頂戴し、その言葉にインスパイアされ文面を仕上げてみました。しかし、このミュージックビデオの楽曲...
2018年5月11日読了時間: 1分
嬉しいニュース。Die Denkaz 1週間で70万回の再生
先週発表になった、Die Denkazのミュージックビデオが、合計再生回数70万回を超えたというニュースが入ってきました。添付の映像だけでも、今現在33万回の再生回です。 Die DenkazオフィシャルFacebook...
2018年5月7日読了時間: 2分
bottom of page
