top of page
検索


SPL Neosが来週到着
ドイツSPL社から連絡があり、来週にNeosが到着します。アップデートの順序や諸々考えながら進めて、1年半をかけてスタジオに導入されます。今のところのプランとしては、SSLやMixdreamのシグナルチェインをこのNeosに纏め上げて、そのままマスタリングコンソールに送る予...
2019年8月30日読了時間: 1分


次期マスタリング機材がドイツ側で完成・・・SPL
マスタリング機材のゲームチェンジャー、ドイツSPL社から機材完成の連絡が入りました。国内未発表の機材を多く含んでおり、どう扱っていくかを現在考案中です。繋げて並べるだけならば簡単ですが、何処にどういう形で差し込んでいくのか?またマスタリング・ルーターも今回は一気に導入を進め...
2019年8月22日読了時間: 1分


Antihoney新曲リリース。世界のアーティストたちと歩んだ3カ月間。
最近は正に世界中のアーティストと歩んだ3カ月と言えるかと思います。ニューヨークとロンドンにこの間出向いて、コミュニケーションを円滑にしながら様々な楽曲を手掛けてきました。クラシックの王道を行く曲からクロスオーバーの楽曲、ギターヒーローを彷彿とさせる楽曲から現代の総合アートを...
2019年8月16日読了時間: 3分


今新たなステージに突入してのエンドーサー契約の意味。
今当スタジオの業務というものが急拡大しています。音楽プロダクションとしての成長はもとよりも、世界中の様々な音楽シーンにおいてプロデュースという楽曲の根幹をなす責任者としての仕事が急増しています。これはこれまで積み重ねてきた様々なシーンでの実績が裏付けとなり、CM音楽からアル...
2019年8月7日読了時間: 2分


伝説的な作曲家・編曲家ジョン・キャペックとセフィ・カーメルによる楽曲
伝説的な作曲家ジョン・キャペックと、編曲家・プログラマーとして著名なセフィ・カーメルの2人のスーパースターによる楽曲をミキシング中です。50トラックを超える大作となっており、この先のオーバーダビングのためにDAW内で楽曲をミキシングしています。担当としてはジョン・キャペック...
2019年7月30日読了時間: 2分


アビーロードスタジオのロビンと共に
先週のこととなりますが、アムステルダムのアビーロードスタジオからロビンが来日し、彼と一緒に食事やドライブを楽しみました。代理店の招聘で来日したようでしたが、代理店経由で伝えられている彼の姿と、実際にヒアリングして聞くことの出来た彼の姿は随分と違うものでした。...
2019年7月21日読了時間: 3分
伝説的なワールドクラスとの仕事
伝説的なアーティストとの仕事というものが、一体どういうものなのか?中々想像つきにくいものですが、自分が今まで経験してきたものとしては、至っていつも通りのことをするという程度の認識です。今の状態は、ジョン・キャペック(TOTOやダイアナ・ロス、ロッド・スチュワート、ジョー・コ...
2019年7月13日読了時間: 2分


ジョン・キャペック、セフィ・カーメル、チャック・サポ・・・世界のアーティストたちと共に
現在世界中とのやり取りで、毎日を過ごしています。ジョン・キャペック、セフィ・カーメル、チャック・サポ、そのほかにもサンクトペテルブルグのマリアやケルンのマダリーナなど、世界中と音源をやり取りしています。プロデュースの担当楽曲は10曲までと決めていますが、流石にその10曲がず...
2019年7月11日読了時間: 1分


プロデューサーの役目
プロデューサーというと、予算編成からそのアーティストをどういうキャラクターで売り出すかなど、プロモーションやビジネスの側面が強いように思えますが、僕が思うのはやはり楽曲を制作するうえで何よりも重要だと思えることは、アーティストにそれまで見たことのない新たな境地と景色を見て貰...
2019年7月1日読了時間: 2分


elysia alpha compressor モデファイバージョン Ⅱ
elysiaのalpha compressor といったらKing of compressor という表現は誰もが頷くかと思います。そしてもう一つの勢力がSPL IRON・・・それにShadow Hills辺りでしょうか。それなりの規模のある海外のマスタリングスタジオであれ...
2019年6月29日読了時間: 3分


世界の頂点・世界のスーパースターと共に感性を磨き上げる。
ロンドンの超一流ドラマー、チャック・サボ プロデューサーとサウンドエンジニアを両立する音楽関係者は、欧米の音楽シーンではよく見る光景です。私自身もまさにそうした人物たちと同じ立場にいるわけですが、指揮系統として日々世界の超一流アーティストのレコーディングに立ち会うチャンスに...
2019年6月24日読了時間: 4分


夏の大型スタジオアップデート・・・世界で最も輝くスタジオとして
夏の大型アップデートを予定しています。毎年この時期になると、機材の更新を行ってきましたが、大型と銘打つのは今回で最終となる予定です。今回のアップデートで、機材は凡その完成型を見ることになり、間違いなく世界で最も充実したスタジオの一つになることは間違いありません。以前は自分が...
2019年6月16日読了時間: 3分


マスタリングスタジオとして最初のゴール
今や国際的なマスタリングスタジオとして立脚することで、世界中のクライアントたちにサービスを展開している。 今のマスタリングスタジオを作り、2年半が経過しました。僕が最初に目指したのは、海外で経験したアグレッシブなスタジオワークを日本に持ち帰ることでした。バークリー音大で、ジ...
2019年6月7日読了時間: 6分


海外レコーディング – ニューヨークでのセッションレコーディング
今回のニューヨークでのレコーディングは、非常に有意義なものとなりました。特にギターリストのZivは素晴らしい仕事をしてくれ、かなりのセッションを溜め込んでニューヨークに飛んだので、詰め込み状態のスタジオワークとなりましたが紳士的な対応に感謝しています。売れっ子ニューヨーカー...
2019年6月5日読了時間: 2分


西洋と日本の音の違いについての根本理由を考える
ドイツ・カールスルーエにほど近い場所にある、ウーヴェが運営するスタインウェイピアノサロン。 西洋と日本における音の違いというものは、洋楽とJ-POPに代表されるようなもののみではなく、あらゆるものに共通することはこれまでも述べてきました。例えばそれがマイクであれスピーカーで...
2019年5月31日読了時間: 7分


西洋人たちとの付き合い方について考える
elysia社にてルーベンCEOと共に 日本人が言うところの西洋人たちとの友人関係、またリレーションというのは実はのところ殆ど形成されていません。学生時分に 『日本人てすぐに友達っていうけれど、わたし全然友達だと思ったことないんだけど』...
2019年5月29日読了時間: 3分


elysia Mpressor 500をフル導入し、約1カ月使用した感想
ずっと温めてきた elysia Mpressor 500 16ch at SSL XL-DESKですが、遂に実現したという喜びと共に、実務でどういった強みを発揮するか・・・実際に1カ月ほど使用してのレビューとなります。 先ずはelysiaが得意としている、透明でHi-Fiな...
2019年5月24日読了時間: 2分


Kii Tree BXT ・・・ 昨今のマスタリングスタジオを考える。
Kii Three スピーカーにおける、エクステンドスピーカBXTの導入を検討しています。Kii Threeを導入して、半年が過ぎようとしています。非常に高価なスピーカーでしたが、ドイツ本国のクリスCEOの別荘で聴かせてもらった音は、230v化も含めて一気にアップグレードし...
2019年5月16日読了時間: 3分


ヨーロッパ各地を回った活動を纏めました。
凡そ200kmでアウトバーンを走行中のメルセデスから。 シリーズで書いてきました、ヨーロッパ各地を回っての活動を纏めました。2000kmを走破し駆け巡ったその凝縮された経験というものは、何にも代え難いものとなりました。それぞれの出来事に思い出があり、自らの心の奥底に影響を与...
2019年5月16日読了時間: 1分


ウィーンフィルハーモニー 専属のレコーディングエンジニア – ゲオルグ・ブードセックと共に
ウィーンの中心街から車で15分ほどの、カジノ・バウムガルテンで行われた、ウィーンフィルハーモニーとヨナス・カーフマンのレコーディング 今回の旅も最後となり、ウィーンフィルハーモニーの専属レコーディングエンジニアである、ゲオルグのスタジオを訪問しました。彼は元々ユジャ・ワンの...
2019年5月16日読了時間: 5分
bottom of page