top of page
  • 執筆者の写真Furuya Hirotoshi

230v駆動の電源環境を構築

230v電源

少しわかりにくい写真となりますが、230vの電圧運用に成功いたしました。 このスタジオができた2年前から200vは引いてありましたが、通常はその200vを115vに減圧するのが通常の方法です。しかし、どうせならば230vで運用する方法がないものかと探しに探し、それはやはり日本には回答がありませんでした。機材のレベルは、十分にワールドクラスで通用するレベルまで持ち込んできていると自負していますが、最後の最後、あのドイツを中心としたヨーロッパ諸国で聴くことの出来る音が日本では出ない。。。115vのアメリカも違います。日本の場合は、そもそも音楽や音の構成そのものが違うので、電圧のレベルまで話を持っていけないのですが、それがヨーロッパから受注した仕事であれば、絶対にヨーロッパのマスタリング・グレードまで持っていく必要があります。ドイツのワールドカップ公式ソングを受注していましたら、一定の評価は得られているとは思いますが、それでも僕がSPLやelysiaで聴いてきたあの音、そしてKii AudioのクリスCEOのお宅で聴いた、あの抜けるようなクリアなサウンドは未だ出せていません。 その追求する姿勢の一環として、230vの電圧をどうにか運用することで、現在必要とされている要素をクリアさせようと試みたわけです。 電源コネクターはNema規格だったので、アメリカのほうがパーツが多く、そちらから数点取り寄せ、20Aある電源からは230vディストリビューターへ直接繋ぐにはオーバーパワーなので、間に200vを分配できるようにディストリビューターを噛ませ、ユニバーサルの電源ユニットを持つ機器は200v、そして230vのディストリビューターはドイツからEU仕様を仕入れて完成させました。 その音たるや説明するのが難しいほどの透明感を持ち合わせ、非常に精密な深度で音楽を表現してきます。実際にドイツで聴いてきた「あの音」がうちのスタジオでも、本格的に手に入るという、とてつもない次元でスタジオ運営が可能となりました。 言葉で表現するのは難しいですので、うちのスタジオでお試し下さい。また、230vの電源を導入してみたい方、貿易も含めコンサルティングいたしますのでお声掛け下さい。 電源部分だけ引き上げても意味は余りありませんが、トータルで高レベルを目指すのであれば、必ず手に入れて置かなければならないソリューションかと思います。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してまいります。

IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500 (Vari-Mu Type Vacuum Tube Mono Compressor) ・ONE LA 500 (Opto Type Va

bottom of page