top of page
検索
2018年7月24日読了時間: 1分
マスタリング・ミキシングにOnline決済を導入。
マスタリング・ミキシングのページに、Online決済を本格導入しました。 詳細はこちら 海外の取引には、既に導入されていたOnline決済でしたが、今回国内向けにもソリューションを展開する運びとなりました。スピーディーに最高音質の音源を作り上げ、皆様のプロジェクトを成功へと...

2018年7月24日読了時間: 1分
MUTECと本国公式エンドーサー契約を締結
ドイツの名門ワードクロックメーカー、MUTECと本国公式エンドースメント契約を結びました。今回は、ドイツにおけるワールドカップのオフィシャルソングのマスタリングを担当したことが、大きな実績として取り上げてもらうことができました。 ...

2018年7月14日読了時間: 1分
スタインウェイM型2005年製造のピアノが入荷します。
基本的に当方で取り扱うピアノは、高年式を中心とするようにしています。もしくは、1960年台以降のスタインウェイに関しては、よほど状態が良い場合には取り扱う方向性にありますが、各国からオファーを受けるスタインウェイのうち、10台中2台ほどが当方の価値観と合致するという状況です。...


2018年7月13日読了時間: 1分
スタインウェイL型1999年製造、クラウン・ジュエル・コレクションをサイトに追加しました。
高年式1999年製造のL型、クラウン・ジュエル・コレクションのスタインウェイをサイトに追加しました。現地で物を見てきていますが、一台だけ特別なオーラを放っており、如何にスペシャルなピアノであるかを感じさせる逸品でした。しかも高年式ということで、美しい外観に身をまとったスタイ...

2018年7月12日読了時間: 1分
スタインウェイB型1979年製造をサイトに追加しました。
アメリカで仕入れてきました、スタインウェイB型1979年製造のピアノを追加いたしました。 詳細はこちら 思いのほどは、サイト上に書かれておりますが、兎に角今回のアメリカ渡航では非常に良いピアノを探し当てることができ、自信を持ってお客様にお勧めできるピアノばかりです。 ...
2018年5月19日読了時間: 1分
インドのプロダクションと契約締結
今月から、インドのプロダクションと取り引きを行う旨を先日書きましたが、初めて経験するインドのテクノポップに翻弄されながら、結局月間7-8曲をミキシング・マスタリングするということで話が纏まりました。 月間7-8曲ということですと、年間100曲近くなり、求められるレベルも結...

2018年5月18日読了時間: 3分
マスタリング担当曲が、ヨーロッパでチャートイン
嬉しいです! マスタリングを担当した、ドイツのヒップホップグループ Die Denkaz の新曲、『Plusch am bau』がヨーロッパチャートで19位にランクインされました。現段階でもスマッシュヒットの状況なので、ここから月間でどれ程の数字が出てくるかが非常に楽しみ...

2018年5月14日読了時間: 3分
Die DenkazがDMSC Musiker Awardsにノミネート
4月にリリースされた、Die Denkazの新曲がもうアワードにノミネートされました。本当に嬉しいですね。僕としては、今年なんとしてもヨーロッパでアワードを取ることを目標としていたのですが、まだ中盤にも差し掛からない状況の中で、制作参加曲がアワード候補というのは大きな喜びで...
2018年5月5日読了時間: 2分
新たな取引先、チェコとスロバキア
新たな取引先に、チェコとスロバキアが加わりました。これで当社の取引先地域というのは、30カ国近い状況になり、正に全世界を相手に取り引きをさせて頂くところまで成長を遂げることが出来ました。 その喜びとともに、今回はそのスロバキアからの受注でマスタリングを担当させて頂いた、最...
2018年4月28日読了時間: 2分
Die Denkaz ニューリリース
テレビプロモーションを経て、更にはウェブで宣伝されてきたドイツのヒップホップグループ、 Die Denkazの新曲がリリースされました。リリースされてたった4時間で、7万回の再生回数を誇っており、世界のメジャーというのは改めて物凄いと思わされます。今回僕は、この楽曲の最終工...

2018年4月26日読了時間: 2分
Facebookで世界からのフォロワー6万人
当社で運営している幾つかあるFacebookのうちの1つが、世界からのフォロワーで6万人を記録するようになりました。 https://www.facebook.com/hiros.mixing.and.mastering/...

2018年4月3日読了時間: 2分
IGS ブランドの取扱い
アナログテイスト溢れる外観、そしてその象徴的な見た目によく似合う、濃厚なサウンドが特徴のIGS Audioブランドの日本代理店として、昨年から活動しています。当方のスタジオ内にデモ機のご用意もあり、その濃密なサウンドを感じて頂く機会もご用意しております。 IGS...

2018年3月15日読了時間: 2分
ドイツ Session Deskとサポート契約
僕とドイツメーカーは本当に相性が良いようで、今回はセッションデスクというスタジオデスクを製造するメーカーから、本国サーポートを貰えることになりました。これでエンドースを含め、ドイツメーカー8社からのバックアップを受けるまでに成長しました。 ...
bottom of page