top of page

SSL XL-DESKをキャリブレーション

  • 執筆者の写真: Furuya Hirotoshi
    Furuya Hirotoshi
  • 2019年11月1日
  • 読了時間: 1分

サブミックストラックのLRバランスが悪く、キャリブレーションをしなくてはな・・・と思っていたところに、SSL本社に少し相談したところ全工程をメールに添付してきてくれ、思い切って教えられたとおりの工程を踏んでみました。一発では思い通りには行きませんでしたが、コツをつかんで何度も繰り返し調整を行ってみると、写真の通り見事に一律のボリュームバランスになりました。2dB単位のメーターなので1dBあたりの違いは微妙に出ますが、その辺りはデジタル修正で十分に対応できる内容です。機材は本職の方たちに比べると素人ですが、いざ内部を開けてみて弄ってみると面白いものですね。ただ、ハンダをしてみようとか、そういうモチベーションにはなりません。あくまでボリューム調整くらいが関の山ですが、それでも直った時は嬉しかったですね。またSSL本社が

『自分でやれ』

というスタンスが非常に面白いと思いました。結構欧米の人たちというのは自ら手を下さすことが多いのですが、文化そのものとして自力力みたいなものを求められる感じがします。でも一回ノウハウが付けば、今後も???というときには、自分で開けて調整できますからね、やはり経験値としては必要なものだったと思います。

最新記事

すべて表示
CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...

 
 
 
IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...

 
 
 

留言


bottom of page