兼ねてから興味のあった機材、Little Labs vogを導入できました。プロジェクトが次々に押し寄せて、正直なところパンクの状況ではあるのですが、これまで積み上げてきたものから更に高みを目指すためには、投資はやはり必要です。ブログを書いているこの時間、日本時間の夜9時辺りから時差で海外が急に元気になりだしメールが増えます。メッセンジャーやあらゆるSNSにもコメントが増え始めて、プロジェクトの交渉が世界中と始まります。たったこの2時間だけでも、ミラノ、デュッセルドルフ、ケルン、サンクトペテルブルグ、ワルシャワ、ロンドンとチャットや電話で楽曲制作の進行具合を確認したり、アレンジの内容を詰めたりしました。本当に今や完全にオンラインで繋がれた音楽プロダクションの世界は国境などないと言って差し支えないでしょう。
さて、そのプロジェクトの進行から考えても、低音の作り込みというのは常に大切に考えています。EQでブーストするのか、若しくはこうした専用機を用いるのか、Bootのようなプラグインで強調するのかなどなど、様々にある選択肢をより有用に用いて楽曲を最高精度に仕上げるのが我々の仕事です。ただ、プロデュースから請け負っているケースが殆どなので、所謂エンジニアとしてのみの参加ではなく、楽曲全体に対して責任を負う形となるので、最終型の決定までを行わなければならないので、猶更楽曲のクォリティの全体像というものを重要視します。しかもそれが世界の超一流たちと対等に張り合うとなると、その熾烈極まる要求やクォリティの高さはご理解いただけるかと思います。
なので、うちのスタジオは最新鋭のハードギアが中心です。この機材について、低音のコントロールがどうというよりは、世界の競争において何処がアドバンテージとなりえるのかを考えるとき、強烈なダイナミックレンジから、繊細なアップライトベースを表現しようとすると、ハードならではのパワフル且つ芸術的なサウンドメイクが必要になるということでしょうか。
댓글