top of page

DIY 500シリーズ

  • 執筆者の写真: Furuya Hirotoshi
    Furuya Hirotoshi
  • 2019年7月2日
  • 読了時間: 1分

DIYでapi500フォーマットのイコライザーを自作しています。国内では見かけませんが、海外ではDIYはかなりメジャーな存在になりつつあります。自分で組めば額面は半額ほどに下がりますし、何と言っても機材自体の理論を肌身で覚えることが出来ます。といっても、各パーツがどんな意味なのかは今一つ分かっていませんが、思いのほか面白い趣味といった感じです。感覚としては、自作ラジオが作れれば良いのかな・・・というところと、マニュアルが基本的に英語のみなので、ネックとなるのはその辺りのみかと思います。

勿論ハンダなどは、プロから比べれば全く上手ではないのですが、それでも何とも言えな愛着がわきそうです。何かものづくりがしたくて、ラジコンなどを物色していましたが、趣味と実益という意味ではこれ以上ない趣味になるかと思います。製作は凡そ1日あれば終わってしまう内容かと思いますが、今日はそれなりにミスもあったりで、多少立ち止まりながらでしたので完成は明日に持ち越しです。

最新記事

すべて表示
CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...

 
 
 
IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...

 
 
 

Comentarios


bottom of page