top of page

理想の音ここに

  • 執筆者の写真: Furuya Hirotoshi
    Furuya Hirotoshi
  • 2019年2月3日
  • 読了時間: 1分
ミキシング画面

64chのAD/DAコンバーターを準備し、シグナルの行き来に自由度が増しました。余裕のあるシグナルチェインというもので、本日はじめて本格的にミキシングができました。サンディエゴのスタジオからの発注で、典型的な西海岸の音で作られているうえに、かなりマイクの本数が多く用いられていたので、それなりに手古摺ることも考えられたのですが、やはり余裕のチェインは非常にキメの細かい設定ができるがゆえに、完成度が圧倒的に上がりました。

今まで『こうしたい』という音があったとしても、どうにも行き付けない境地というものがあり、それが何なのかをかなり長い間模索していましたが、遂に本日その見えていた景色というものを自分のものにできました。

余裕があればこそのハードギアの組み込みも行え、更に考えることのできる音作りは可能になります。これからも楽しみです。

最新記事

すべて表示
CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...

 
 
 
IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...

 
 
 

Commentaires


bottom of page