定額制の音楽配信が、今後のトレンドとなると言われていますが、昨日まで僕はその手のものを使用せずに、CDを購入したりiTunesでダウンロードしたりといった、所謂購入という形をとってきました。それは音楽関係者として、アーティストやプロデューサーをはじめ、関係者へのリスペクトも含めて、実際に『購入』という行為こそが良いと思っていた節があったからです。 しかし、昨日は交渉が様々に重なり、どうにも探す必要のあるアーティスト・曲がYoutube iTunesで見つからずに、Amazon musicで検索しヒット。そのまま少し使ってみましたが、これは音楽ファンとしても最高のソリューションであると感じました。CDは移動の折に使いづらいし、Youtubeはやはり音が悪い。iTunesもファイルの移動が面倒ですが、定額制であれば何処へでもスマートフォンと一緒に持ち運べる他、ほぼ全ての楽曲を網羅する勢いなので、参考音源としてマスタリングやミキシングで送られてくる楽曲を、定額制ならば会費さえ払っていれば制限なく幾らでも聴くことが出来ます。これらを総合すると、とてつもなく素晴らしいソースであるとともに、アメリカでは既にこの定額制が牽引することで、音楽業界が復活の兆しが有るとのことも、見逃すことの出来ない事実です。 アーティストやレコード会社は、CDなどの販売枚数でギャランティを得るのではなく、再生回数でギャランティを獲得するシステムに移行しているので、完全に考え方が新世代に移っています。CDはどちらかというと、ライブに行った折の記念品的な立ち位置になるので、グッズやTシャツなどと同じ並びになるのではないかと思います。価格もちょうど同じくらいなので、サインが入ったCDこそファン心理を掴んだグッズになると推測できます。配信ではハイレゾも有るわけで、フォーマットや容量に縛られないという意味でも大きなメリットがあります。 購入ではなく、再生を行うことでアーティストや関係者に価値を還元するというのは、正に新世代の考え方ですね。
Furuya Hirotoshi
Comments