top of page

メインマイクの選定

執筆者の写真: Furuya HirotoshiFuruya Hirotoshi
レコーディング・マイク

レコーディング用のマイクを、最終選定中です。 この見慣れないHorchというマイクが、選考に残ったマイクです。これまでNeumannは散々に導入して、古い設計に泣かされてきた経緯があるので、Brauner、Telefunkenと選考に残しておいたのですが、ノーブルでシルキーな最新の音を作り上げていたのが、このHorchでした。これもやはりドイツ。音に関わるメーカーは、本当にドイツが強いですね。。。しかもそこまで大手ではなく、むしろ新興メーカー。エンドースの件を打診したところ、そちらも条件的にはOKとのことで、話が纏まりました。 モードが2種類存在し、それぞれにサウンドを使い分けられるところも魅力なのですが、何と言っても音楽的な次世代の美しいサウンドは何にも代え難いものがあります。音の入口であるマイクも、もはや完全に世代交代の時代に入りつつありますね。実際に使用してみての感想は、また近々導入された時点でご報告してみたいと思います。 本当に楽しみです。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...

IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...

Comments


bottom of page