top of page
執筆者の写真Furuya Hirotoshi

スタインウェイ・グランドピアノ-ダンパーアクション

お陰様で、非常に多忙です。 今日はスタインウェイピアノの修理で、1920年台のグランドピアノB型を直しに伺いました。この年代のスタインウェイピアノというのは、ダンパー部分に調整ネジがなく、異音がしたり動きが悪くなったり、更には角度を調整したい折には、ニカワで止めてあるフレンジをカッターなどで割れ目を入れ、フレンジを外し後ほどそのフレンジをネジで止めるように加工を施す必要があります。かなり厄介なのですが、さすがはスタインウェイその時代その時代に思想を感じますし、その時にとっては完成されたものであったと感じるポイントも幾つもありました。 現代の設計と全く異なる点としては、通常グランドピアノで用いられているダンパーアクションの固定位置が、より無理のない状態で取り付けられており、なおかつ動きがより少量で済むように設計されています。たしかに現代のほうがメンテナンス性には優れいていますが、アクションのスイングという意味では、もしかしたら昔のほうが無駄がなかったのかもしれません。 こういう普遍的な考え方をするところは流石の部分があり、短期間の研究や開発でどうにかなるものではないと感じさせられます。一つ一つ、その時その時の完成度の高さというものは、欧米ならではの考え方ではないでしょうか。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...

IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...

Comments


bottom of page