top of page

クライアントチェックのマスタリング

  • 執筆者の写真: Furuya Hirotoshi
    Furuya Hirotoshi
  • 2018年6月15日
  • 読了時間: 1分
マスタリング

今日は配信用の音源を午前中にマスタリングし、午後からはオペラ曲のレコーディングでした。 マスタリングは初めてお会いするクライアントで、僕の仕事に興味を持ち依頼を掛けてくれました。海外の音楽事情にも詳しい方で、機材などについても直輸入をするようなマニアックぶり。Sound on Soundを購読しているとのことで、恐らく国内では僕だけが導入しているSPLのPQやCostum Audio Germany HDE250などについても、熱心にその性能や音色に聴き入っていました。そして何と言っても、持ち込まれたミキシングされた楽曲に、ハードギアを用いて激しく着色をしていくマスタリングに感動してもらえ、音色づくりをする方としても感無量でした。 『なぜ国内と欧米で、ここまで音色が違うのか?』 という質問をもらい、実際的に音色を創りながら説明をしていくなど、とても楽しい一時でした。皆様からのご発注、お待ちしております。

最新記事

すべて表示
CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...

 
 
 
IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...

 
 
 

Comments


bottom of page