top of page
  • 執筆者の写真Furuya Hirotoshi

エンドース元のSPLがNAMM SHOWで新製品発表


本国からのエンドースメント契約を行っているSPL社が、NAMM SHOWで新製品を発表しました。正に新世代の機材に相応しいラインナップで、マスタリング・コンソールを中心に、秋には新たなAD/DAコンバーターを発表することも動画に組み込まれています。 この動画は、昨年の冬の始まりにSPL社を訪れたときに、プロダクトマネージャーであるSascha Flokenから見せてもらっており、プロトタイプの機材を目の前に「NAMMSHOWで、今後のSPLを占う機材たちが発表されるよ」との話を聞いていました。恐らくSPL社は、120vテクノロジーで機材を発表したあたりから、本格的に世界のマスタリングスタジオを制覇する考えを持っており、事実日本では殆ど知られていないメーカーでありながら、世界ではKINGとしての風格と立ち位置を手に入れつつあります。そして、SPLに追いつこうとするメーカーも今のところ見当たる感はなく、時間とともに間違いなく不動の地位を手に入れることと思います。 また、機材の考え方やその哲学のみならず、音そのものは正に新世代を代表するサウンドメイキングを行っており、今のところ知る限りではSPLの作り出す音に追い付くメーカーは思い当たりません。これらの背景から、気難しく伝統を重んじ、尚且つ世界をリードすることを大前提とする中央ヨーロッパでは絶大な人気を誇っており、アメリカでも一定水準のエンジニアたちが導入を始めています。 しかしなぜ、日本はこうした動きに対して敏感でないのか、少し理解に困るところがあるのですが、やはりどうしても英語という壁があるのかもしれません。しかし、英語が堪能と言われるドイツ人も、空港でもそこまで上手というイメージはありませんし、ホテルでも一部の人、町中では半数くらいの人が若干の英語を話せる程度という感じです。彼らは確かに言葉が似通っているので、覚えやすいのかもしれませんが、それでも以上記の程度です。勿論英語を嫌う人もいますし、避ける人もヨーロッパにいるのは確かです。しかし、ヨーロッパ人同士が話す場合、例えばドイツ人とポーランド人、ドイツ人とフランス人といった隣国同士の会話でも、英語が共通語として用いられています。なので、世界の音楽事情、スタジオ事情を知るにはどうしても英語が必須となり、僕の知るヨーロッパ人は皆、英語に対して非常に重要性を持ってして向かい合っています。 少し英語の話に寄り過ぎてしまいましたが、是非世界の動向とともに、世界の音の動向も皆様に知っていただくと良いかと感じています。全く水準が異なりますし、グローバルは更には世界の中心と言える場所では、全く次元の違う音を作り上げています。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...

IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...

Comments


bottom of page