A&M Trading Div Logo.png

A&M GROUP - Trading Division -

  • HOME

  • BRANDS

    • SPL JAPAN
    • IGS Audio JAPAN
    • CORDIAL Cables
    • EQUI=TECH
    • SKY AUDIO
    • SESSIONDESK
    • Hum Audio Devices
    • MAGIX
    • Marian
    • Kii Audio
  • CASE-STUDY

  • SERVICE

    • STUDIO CONSULTING
    • ROOM TUNING
    • SPECIAL GIFT
    • TUBE MODIFY
  • SUPPORT

  • DEMO STUDIO

    • DEMO VIDEO
    • DEMO GALLERY
  • BLOG

  • CONTACT

    • ENGLISH
  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • NEWS
    • コラム
    • ピアノ
    • チーフ
    • ピアノ
    • 機材レビュー
    • 吉井陽一
    • 加瀬裕一
    • ピアノ新着情報
    • メディア情報
    • 活動日記
    検索
    • 2020年7月25日
    • 1 分

    CM曲のミキシング・マスタリングをアシスタントプロデューサーの加瀬が担当

    アシスタントプロデューサーの加瀬です。 本日とあるCM案件のBGMミキシング・マスタリングを、会社スタジオにて私が担当致しました。 このような広告案件を担当するのは今回が初めてでしたが、経験を積み重ね、キャリアを構築してゆけるよう、また、新規のご発注を頂けるよう、精進してま...
    1カ月で30曲のプロデュース
    • 2020年7月17日
    • 2 分

    1カ月で30曲のプロデュース

    久々に音楽プロダクションについての投稿ですね(笑)。何もしていなかったわけではありませんで、むしろ今月のプロデュース楽曲の量に生きた心地のしない日々を過ごしています。その数なんと30曲。1日1曲のペースで制作していかないと間に合わないペースなのですが、今回は様々な形で仕事を...
    • 2020年7月10日
    • 1 分

    IGS Audio社製品の参考展示が始まりました

    IGS Audio社製品の輸入業務を担当しております、加瀬です。 本日2020年7月10日より7月16日までの1週間、神田小川町に所在しております宮地楽器RPM様にて参考展示が始まりましたので、そのご案内を致します。 1)展示機材 ・TUBECORE 500...
    • 2020年7月6日
    • 2 分

    IGS Audio社製品の参考展示について

    IGS Audio社の輸入代理店業務を担当しております、加瀬です。 この度、宮地楽器RPM様の店頭にて、IGS Audioの以下の3機種を参考展示して頂くこととなりました。普段の音楽制作において、実際に使っている機材であることから、様々なノウハウ・使用例とともにお届けできる...
    • 2020年7月1日
    • 2 分

    HEDDphoneとともに

    ご無沙汰しております。アシスタントプロデューサー・サウンドエンジニアの加瀬です。 今日は、HEDD HEDDphoneについて、普段の音源制作においてどのような目的で僕が使用しているかという話を書きたいと思います。 会社スタジオでは、メインのモニタースピーカーとして、Kii...
    • 2020年6月13日
    • 1 分

    Eccentric Richard Claydermanを制作

    プロジェクトは山のように溜まっていて、次はドイツ在住のイタリア系の新人女性歌手をプロデュース中です。国内も市場が動き出して、結構な数で案件を頂いていますが、やはり世界で売れる楽曲が至上命題となるとかなりの責任が伴いますので、正直なところ心が休まる暇がありません(笑)。そんな...
    • 2020年6月1日
    • 2 分

    イタリア人作曲家、Tony Luzziのプロデュース楽曲

    プロデュース案件がずっと続いており、ブログも更新が出来ないほどに立て込んでいます。フィジカルの世界は既に終焉という状況ですが、サブスクリプションは正に活況そのものです。世界の音楽市場は、サブスクリプションで完全復活を遂げ、更なる繁栄を目指す体制に入っているといえるでしょう。...
    • 2020年4月28日
    • 3 分

    アメリカでのヒット曲が続く。

    相変わらず多忙な日々を過ごさせて頂いています。ここ最近だけでもかなりの楽曲数をプロデュースしており、毎日のように世界中から物凄い量の楽曲が送られてきます。形態もプロデュースの依頼の場合から、楽曲の買い上げ、更にはコラボレーション、楽曲に出資して欲しいなどなど、それはもうとて...
    • 2020年4月10日
    • 1 分

    プロデュース作品「Luxury Night At Moon River」がリリース。

    ミハウ・ソブコヴィアクと組んで制作された、「Luxury Night At Moon River」がリリースされました。オーケストラはサンクトペテルブルグでレコーディングされ、ストリングスアレンジはケルン、全てのマネジメントはデュッセルドルフで行われ、壮大なスケールでの制作...
    Little Labs vog 実機の導入
    • 2020年3月5日
    • 2 分

    Little Labs vog 実機の導入

    兼ねてから興味のあった機材、Little Labs vogを導入できました。プロジェクトが次々に押し寄せて、正直なところパンクの状況ではあるのですが、これまで積み上げてきたものから更に高みを目指すためには、投資はやはり必要です。ブログを書いているこの時間、日本時間の夜9時辺...
    IGS Audio Rubberband モデファイバージョン
    • 2020年2月27日
    • 1 分

    IGS Audio Rubberband モデファイバージョン

    IGS Audioの真空管Pultec EQ、RubberbandがIGS Audioから帰ってきました。今回はモデファイのために一度ポーランドへ送り返しており、自分が明るくないパーツの交換をしてくれているようです。確かに3Dのサウンドを作り上げる上では、今日聴いたところに...
    世界は変わらずアグレッシブ。ドイツのGEMAに次作で登録。
    • 2020年2月27日
    • 1 分

    世界は変わらずアグレッシブ。ドイツのGEMAに次作で登録。

    ドイツ・デュッセルドルフに在住のイタリア人作曲家、トニーと共作することになり契約書を交わしました。今回プロデュース、編曲でドイツの音楽団体GEMAに登録されるとのことで、本格的に世界で活動する醍醐味というものを感じています。...
    アグレッシブな世界との仕事と時差
    • 2020年2月22日
    • 1 分

    アグレッシブな世界との仕事と時差

    毎日毎日、物凄い量の交渉を世界と行います。世界となれば時差があるわけでして、これが結構扱いが大変です。日本時間の夕方5時が、中央ヨーロッパから西ヨーロッパにかけての始業時間にあたり、凡そ朝の9時前後です。これが8時間の時差にあたり、更に夜11時くらいになるとアメリカとのやり...
    • 2020年2月20日
    • 1 分

    ピアノの音色を共感する

    ピアニストとして、ピアノ輸入貿易業務を通し、毎日毎日ピアノの音に接している身ですが、心底ピアノの音色の美しさに感動します。と言っても、どのピアノにでも感動するわけではなく、自分自身がアメリカやヨーロッパから輸入し、社内にて音色を創り上げたものに関してではありますが。...
    • 2020年2月17日
    • 2 分

    パリ、アムステルダム、マイアミ、ジャマイカ・・・新しい境地

    毎日お陰様で大好きな仕事で多忙にして頂いています。ここ最近は、Facebookからの問い合わせがものすごく多くなり、プロデュースの案件でパリ、アムステルダム、ジャマイカというこれまで取引のなかった地域とのつながりが始まります。パリもアムステルダムも、これまで友人も居ますし行...
    スタインウェイL型のご納品
    • 2020年2月13日
    • 1 分

    スタインウェイL型のご納品

    先日は、スタインウェイL型のご納品でした。ニューヨークのスタインウェイで、クラウンジュエルのモデルというのは、恐らくはこのピアノのみ輸入されたのではないかと思いますが、何とも素敵な外観に、ニューヨークスタインウェイらしい煌びやかなサウンドが印象的なピアノでした。...
    SPL社 PasseqのM/Sモード
    • 2020年2月11日
    • 2 分

    SPL社 PasseqのM/Sモード

    毎日新しい発見というものはあるのですが、同時に視点が変化するということは多々あります。特に機材が一流になればなるほど、奥が深いがゆえにこちら側の裁量が試されることも多いと感じています。というのは、対象機材に対して固定概念を一度作ってしまうと、サウンドを作り上げるそのプロセス...
    マスタリングデスクにモニターの追加
    • 2020年2月9日
    • 1 分

    マスタリングデスクにモニターの追加

    ごく小さいアップデートですが、マスタリングデスクにモニターを追加しました。レコーディング・ミキシング用にも4台のモニターを使用していますが、多くのメーターやプラグインなどを使用するにあたり、どうしても必要になってくるのがモニターです。マスタリングにはノートPCを使用していま...
    • 2020年2月8日
    • 2 分

    チェコのクライアント、エミリーのマスタリング。

    2年半前のマスタリング参加作品になります。この楽曲はリリースされたこと自体気付かず、何の知らせもなかったのでボツになったものとばかり思っていましたが、先日Youtubeを何となく見ていたところ、このミュージックビデオを発見してびっくりという出来事がありました。参加作品は、最...
    • 2020年2月5日
    • 2 分

    モンゴルのスーパースター、Naranのマスタリング

    Naranの楽曲がここ最近Facebookで回ってきて、リリースされていることを知りました(笑)。世界でリリースされる楽曲の実際の状態がこちらに知らされることは殆どなく、時間差でアーティストのオフィシャルサイトなどで知ることが多いのが現状です。そんな中、昨年からリレーション...
    1
    2345

    ​©2021 A&M GROUP Inc, All Rights Reserved.

    • Hiro's Music Production