2020年7月17日2 分1カ月で30曲のプロデュース久々に音楽プロダクションについての投稿ですね(笑)。何もしていなかったわけではありませんで、むしろ今月のプロデュース楽曲の量に生きた心地のしない日々を過ごしています。その数なんと30曲。1日1曲のペースで制作していかないと間に合わないペースなのですが、今回は様々な形で仕事を...
2020年6月13日1 分Eccentric Richard Claydermanを制作プロジェクトは山のように溜まっていて、次はドイツ在住のイタリア系の新人女性歌手をプロデュース中です。国内も市場が動き出して、結構な数で案件を頂いていますが、やはり世界で売れる楽曲が至上命題となるとかなりの責任が伴いますので、正直なところ心が休まる暇がありません(笑)。そんな...
2020年6月1日2 分イタリア人作曲家、Tony Luzziのプロデュース楽曲プロデュース案件がずっと続いており、ブログも更新が出来ないほどに立て込んでいます。フィジカルの世界は既に終焉という状況ですが、サブスクリプションは正に活況そのものです。世界の音楽市場は、サブスクリプションで完全復活を遂げ、更なる繁栄を目指す体制に入っているといえるでしょう。...
2020年4月28日3 分アメリカでのヒット曲が続く。相変わらず多忙な日々を過ごさせて頂いています。ここ最近だけでもかなりの楽曲数をプロデュースしており、毎日のように世界中から物凄い量の楽曲が送られてきます。形態もプロデュースの依頼の場合から、楽曲の買い上げ、更にはコラボレーション、楽曲に出資して欲しいなどなど、それはもうとて...
2020年3月25日1 分アメリカで昨年末発表の”Your Song”がヒット。人生未知なことは沢山ありますが、自分の人生が最も分からないと思うことが沢山あります。その一つとして、昨年のクリスマスにリリースしたYour Songのクラシックポップステイストの楽曲が、アメリカでヒットし始め全米中のラジオ局から連絡が来たり、Facebookのアカウントが満...
2020年3月12日2 分世界のヒット曲・・・どれほどの規模なのか?多くのヒット曲を生み出した最新鋭の哲学を持つスタジオ コロナウィルスの影響で経済にも大分影響が出ていますが、オンラインでのやり取りを中心とする世界のスタジオワークは、相変わらず激しいやり取りが日々行われています。そんな中、一昨年の2018ワールドカップ公式曲を筆頭に、ヨーロ...
2020年3月5日2 分Little Labs vog 実機の導入兼ねてから興味のあった機材、Little Labs vogを導入できました。プロジェクトが次々に押し寄せて、正直なところパンクの状況ではあるのですが、これまで積み上げてきたものから更に高みを目指すためには、投資はやはり必要です。ブログを書いているこの時間、日本時間の夜9時辺...
2020年2月27日1 分IGS Audio Rubberband モデファイバージョンIGS Audioの真空管Pultec EQ、RubberbandがIGS Audioから帰ってきました。今回はモデファイのために一度ポーランドへ送り返しており、自分が明るくないパーツの交換をしてくれているようです。確かに3Dのサウンドを作り上げる上では、今日聴いたところに...
2020年2月27日1 分世界は変わらずアグレッシブ。ドイツのGEMAに次作で登録。ドイツ・デュッセルドルフに在住のイタリア人作曲家、トニーと共作することになり契約書を交わしました。今回プロデュース、編曲でドイツの音楽団体GEMAに登録されるとのことで、本格的に世界で活動する醍醐味というものを感じています。...
2020年2月26日2 分デュッセルドルフ、ヒューストンと新たなプロジェクトが始まります。今回のプロジェクトで歌唱をしている一人、イタリア人の歌手ジーナ 本当に何時からここまで国際的になったのか・・・と思えるほどに、世界の音楽プロダクションとの共同作業が続きます。今回新たに立ち上がったのが、デュッセルドルフに在住のイタリア人作曲家、トニーと楽曲を共作することにな...
2020年2月22日1 分アグレッシブな世界との仕事と時差毎日毎日、物凄い量の交渉を世界と行います。世界となれば時差があるわけでして、これが結構扱いが大変です。日本時間の夕方5時が、中央ヨーロッパから西ヨーロッパにかけての始業時間にあたり、凡そ朝の9時前後です。これが8時間の時差にあたり、更に夜11時くらいになるとアメリカとのやり...
2020年2月17日2 分パリ、アムステルダム、マイアミ、ジャマイカ・・・新しい境地毎日お陰様で大好きな仕事で多忙にして頂いています。ここ最近は、Facebookからの問い合わせがものすごく多くなり、プロデュースの案件でパリ、アムステルダム、ジャマイカというこれまで取引のなかった地域とのつながりが始まります。パリもアムステルダムも、これまで友人も居ますし行...
2020年2月13日1 分スタインウェイL型のご納品先日は、スタインウェイL型のご納品でした。ニューヨークのスタインウェイで、クラウンジュエルのモデルというのは、恐らくはこのピアノのみ輸入されたのではないかと思いますが、何とも素敵な外観に、ニューヨークスタインウェイらしい煌びやかなサウンドが印象的なピアノでした。...
2020年2月12日6 分HEDD Phone – ヘッドフォン レビューHEDDのヘッドフォンを、世界で最も早くデリバリーを受けた当スタジオですが、CEOのフレディとの友情関係と共に彼の製造するヘッドフォンの素晴らしさに惚れ込んだこともあり、私たち自身もヘッドフォンに関してはグローバル・ディーラー(日本に縛られないディーラー)という立ち位置での...
2020年2月11日2 分SPL社 PasseqのM/Sモード毎日新しい発見というものはあるのですが、同時に視点が変化するということは多々あります。特に機材が一流になればなるほど、奥が深いがゆえにこちら側の裁量が試されることも多いと感じています。というのは、対象機材に対して固定概念を一度作ってしまうと、サウンドを作り上げるそのプロセス...
2020年2月9日1 分マスタリングデスクにモニターの追加ごく小さいアップデートですが、マスタリングデスクにモニターを追加しました。レコーディング・ミキシング用にも4台のモニターを使用していますが、多くのメーターやプラグインなどを使用するにあたり、どうしても必要になってくるのがモニターです。マスタリングにはノートPCを使用していま...
2020年2月8日2 分チェコのクライアント、エミリーのマスタリング。2年半前のマスタリング参加作品になります。この楽曲はリリースされたこと自体気付かず、何の知らせもなかったのでボツになったものとばかり思っていましたが、先日Youtubeを何となく見ていたところ、このミュージックビデオを発見してびっくりという出来事がありました。参加作品は、最...
2020年2月5日2 分モンゴルのスーパースター、NaranのマスタリングNaranの楽曲がここ最近Facebookで回ってきて、リリースされていることを知りました(笑)。世界でリリースされる楽曲の実際の状態がこちらに知らされることは殆どなく、時間差でアーティストのオフィシャルサイトなどで知ることが多いのが現状です。そんな中、昨年からリレーション...
2020年1月30日2 分SPL が新たにリリースしたDAC – Mercuryやっとという感じですが、SPL社が新たにマスタリング向けのDACをリリースしてきました。この話自体は、もう2年半以上前から構想があり、ベルリンのマスタリングエンジニア、ポールの発案で120vテクノロジーをDACに用いるアイディアは上がっていました。実際に昨年末にSPL本社で...
2020年1月29日1 分MAGIX本社のインタビューに登場。MAGIXのエンドーサーとして活動するようになった中、ドイツ・ベルリンの本社へお邪魔した際のインタビュー動画です。こうした世界的な形で本物の名誉ある扱いというものが、日本人でも可能なんだということを知ってもらいたいと感じています。常に音楽の世界では後進国の状態で、消費だけは...